2024-03-16

Pythonでテキストファイルの文字を読むよ

Pythonでテキストファイルから文字を読み込むよ。
基本的な書き方から、便利な書き方、最後にテキストファイルを全行読み込んでリストに格納してみるよ。

テキストファイルから文字を読み込むサンプルだよ

読み込むテキストファイルの内容だよ。

この文字を読むよ
[EOF]
# ファイルを読むモードでファイルを開くよ
file = open(r"d:\サンプル.txt", "r")
# 1行目を読み込むよ
first_line = file.readline().strip()
# 結果を出力するよ
print(f"1行目の文字列は「{first_line}」")
# ファイルを閉じるよ
file.close()

実行結果

1行目の文字列は「この文字を読むよ」


ファイルの閉じ忘れを防止する書き方を紹介するよ

読み込むテキストファイルの内容だよ。

この文字を読むよ
[EOF]
# ファイルを読むモードでファイルを開くよ
with open(r"d:\サンプル2.txt", "r") as file:
    # 1行目を読み込むよ
    first_line = file.readline().strip()
# 結果を出力するよ
print(f"1行目の文字列は「{first_line}」")

実行結果

1行目の文字列は「この文字を読むよ」


テキストファイルの中の文字列を全行読み込んでリスト型に入れるよ

読み込むテキストファイルの内容だよ。

2024/03/15 21:18:15 149 : サンプル1行目
2024/03/15 21:18:15 150 : サンプル2行目
2024/03/15 21:18:15 151 : サンプル3行目
[EOF]
# ファイルを読むモードでファイルを開くよ
with open(r"d:\サンプル3.txt", "r") as file:
    # 格納するリストを初期化するよ
    all_lines = []
    # ファイルを1行ずつ処理するよ
    for line in file:
        # 語尾の改行は邪魔だから削除するよ
        line = line.rstrip("\n")
        # リストにぶちこむよ
        all_lines.append(line)
        
# 結果を出力するよ
for index, all_line in enumerate(all_lines):
    print(f"{index + 1}行目は「{all_line}」")

実行結果

2024/03/15 21:18:15 149 : サンプル1行目
2024/03/15 21:18:15 150 : サンプル2行目
2024/03/15 21:18:15 151 : サンプル3行目


0 件のコメント: